- 子供の時の思い出
- 旅行の思い出
- 好きな季節(きせつ)
- 体にいいこと
Wednesday, April 13, 2016
4月14日(木)ブログ4のしゅくだい
ブログのトピックは何でもいいですが、アイディアがない人は下のトピックはどうですか?
Sunday, April 3, 2016
プリラジ(5)
プリラジ(5)はココをクリック。今回のゲストは京都大学からの留(りゅう)学生の澤西祐典(さわにしゆうすけ)さんです!
京都大学
芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)
羅生門(らしょうもん)
江戸川乱歩(えどがわらんぽ)
パノラマ島(とう)綺譚(きたん)
人間(にんげんいす)椅子(いす)
エドガー・アラン・ポー
京都大学
芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)
羅生門(らしょうもん)
江戸川乱歩(えどがわらんぽ)
パノラマ島(とう)綺譚(きたん)
人間(にんげんいす)椅子(いす)
エドガー・アラン・ポー
日本の方言(ほうげん:dialect)
わからないことばがあるときは、オンラインの辞書(じしょ)をつかってください。
スペインとポルトガルはちがう国だから、スペイン語とポルトガル語はちがうことばです。でも、東京(とうきょう)と大阪(おおさか)と京都はおなじ国にあるから、大阪や京都(きょうと)のことばは東京のことばはちがいますが、方言です。おもしろいですね。
み なさんは沖縄(おきなわ)をしっていますか?沖縄はとてもあたたかくてビーチもきれいなので、今は有名(ゆうめい)なリゾートです。でも、前に沖縄はアメ リカでした。そして、沖縄にはとても大変な歴史(れきし)があります。沖縄は前に琉球(りゅうきゅう)という名前の国でした。沖縄のことばはぜんぜんちが いますが、それも日本の方言でしょうか。
私はまだ沖縄に行ったことがないから、沖縄の方言を聞いたことがありませ ん。でも、テレビでは聞いたことがあります。たとえば、この歌(うた)のタイトルは「涙(なだ)そうそう」です。はじめは日本語ですが、1:28からはは 沖縄(おきなわ)のことば(ウチナーグチ)のバージョンです。
ぜんぜんちがうことばがたくさんあるから私は沖縄のことばのバージョンはあまりわかりません。
私 は名古屋の家に帰った時、名古屋(なごや)では名古屋のことばを話します。名古屋のことばは東京のことばとだいたい(almost)おなじですが、ときど きおもしろいことばがあります。たとえば、「とても」は「どえらい」、「つかれた」は「えらい」です。でも、東京のことばで「えらい」は英(えい)語の greatです。それから、大阪では「ありがとう」は「おおきに」です。
みなさんは今の日本語はいつからあると思 (おも)いますか。じつは今の日本語は明治(めいじ)からですから、あまり古くありません。その前は侍(さむらい)は侍のことば、書くときには書くことば といろいろな日本語がたくさんありました。そして、どこが日本でどこが日本ではないかもあまりわかりませんでした。たとえば、北海道(ほっかいどう)は前 に日本じゃありませんでした。
明治の時は、テレビもラジオもなかったから、子供は学校で今の日本語を勉強しました。 たとえば、ときどき家族でだれも今の日本語がわかりませんでしたが、子供だけ(only)今の日本語がわかりました。それから、昭和(しょうわ)のはじめ に沖縄、それから東北の子供は学校(がっこう)で方言を話してはいけませんでした。学校では方言を話さないように方言を話した子供はこの方言札(ほうげん ふだ)を首(くび)にしなければなりませんでした(must)。
スペインとポルトガルはちがう国だから、スペイン語とポルトガル語はちがうことばです。でも、東京(とうきょう)と大阪(おおさか)と京都はおなじ国にあるから、大阪や京都(きょうと)のことばは東京のことばはちがいますが、方言です。おもしろいですね。
み なさんは沖縄(おきなわ)をしっていますか?沖縄はとてもあたたかくてビーチもきれいなので、今は有名(ゆうめい)なリゾートです。でも、前に沖縄はアメ リカでした。そして、沖縄にはとても大変な歴史(れきし)があります。沖縄は前に琉球(りゅうきゅう)という名前の国でした。沖縄のことばはぜんぜんちが いますが、それも日本の方言でしょうか。
私はまだ沖縄に行ったことがないから、沖縄の方言を聞いたことがありませ ん。でも、テレビでは聞いたことがあります。たとえば、この歌(うた)のタイトルは「涙(なだ)そうそう」です。はじめは日本語ですが、1:28からはは 沖縄(おきなわ)のことば(ウチナーグチ)のバージョンです。
ぜんぜんちがうことばがたくさんあるから私は沖縄のことばのバージョンはあまりわかりません。
私 は名古屋の家に帰った時、名古屋(なごや)では名古屋のことばを話します。名古屋のことばは東京のことばとだいたい(almost)おなじですが、ときど きおもしろいことばがあります。たとえば、「とても」は「どえらい」、「つかれた」は「えらい」です。でも、東京のことばで「えらい」は英(えい)語の greatです。それから、大阪では「ありがとう」は「おおきに」です。
みなさんは今の日本語はいつからあると思 (おも)いますか。じつは今の日本語は明治(めいじ)からですから、あまり古くありません。その前は侍(さむらい)は侍のことば、書くときには書くことば といろいろな日本語がたくさんありました。そして、どこが日本でどこが日本ではないかもあまりわかりませんでした。たとえば、北海道(ほっかいどう)は前 に日本じゃありませんでした。
明治の時は、テレビもラジオもなかったから、子供は学校で今の日本語を勉強しました。 たとえば、ときどき家族でだれも今の日本語がわかりませんでしたが、子供だけ(only)今の日本語がわかりました。それから、昭和(しょうわ)のはじめ に沖縄、それから東北の子供は学校(がっこう)で方言を話してはいけませんでした。学校では方言を話さないように方言を話した子供はこの方言札(ほうげん ふだ)を首(くび)にしなければなりませんでした(must)。
Subscribe to:
Posts (Atom)